それ自体は立派な嗜好品

久しぶりですねー。

今回の主人公は「こぢんまり」という言葉が似合うおばあさんです。
なぜかと言うと、声はホロホロ。動きはソロソロ。食事はホソボソ。だからです。

とにかく、いい意味でこぢんまりしてて、僕が大好きなおばあさんです。

そのおばあさんは小豆島の出身だそう。
かつて、小豆島ではタバコの生産が盛んだったらしく、その方のご両親も栽培されていたそうです。

タバコの種は本当に小さく、1月に種まき、夏前に収穫し、乾燥させることで葉タバコになるそうです。
この乾燥させる作業は、とても重要な反面、手間のかかる作業で大変みたいです笑
お父さんに、よく手伝わされたと仰っていました笑

タバコも当時と比べると今は需要が少なくなっているでしょう。
そう考えると、消えてしまっていいのかな?と、どこか思わされます。

アラコー通信

「改めて高齢者に聴きました。通信」 ➡︎通称:アラコー通信 高齢者に昔のことを聴いて、「へぇ〜〜!」ってなったことありますよね? それをじ〜っくり、じ〜っくり聴き貯めしていき、残していきます。 そんな、なんてことないお話をお伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000